開設者 | 社会福祉法人 白十字会 |
---|---|
管理者 | 院長 鈴木 善作 |
所在地 | 〒3140134 茨城県神栖市賀2148 |
病床数 | 304床(一般病床 174床、地域包括ケア病床 40床、療養病床 90床) |
診療科目 | 内科・循環器内科・消化器内科・呼吸器内科・外科・消化器外科・乳腺外科・こう門外科・呼吸器外科・整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科・脳神経外科・小児科・産婦人科・泌尿器科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科・歯科・小児歯科 |
救急体制 | 救急告示病院(二次救急医療施設)・病院群輪番制参加 |
施設基準 |
急性期一般入院料2 地域包括ケア病棟入院料2 療養病棟入院基本料1 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 画像診断管理加算1 褥瘡対策加算1 重症皮膚潰瘍管理加算 麻酔管理料(Ⅰ) 薬剤管理指導 救急医療管理加算 入院時食事療養費(Ⅰ) 補綴物維持管理料 ほか |
先進医療 | 自動吻合器を用いた直腸粘膜脱または内痔核手術(PPH) |
併設施設 | 特別養護老人ホーム白寿荘 デイサービスセンター白寿荘 介護老人保健施設 ばんなん白光園 ケアハウスばんなん賀 ばんなん賀訪問介護事業所 神栖訪問看護ステーション 神栖ケアサポート居宅介護支援事業所 神栖訪問介護事業所 白十字会訪問看護ステーション(行方市) 白十字会ヘルパーステーション(行方市) 白十字会指定居宅介護支援事業所(行方市) 白十字看護専門学校 白十字保育園 |
厚生労働省の定める掲示事項
- 1. 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について
-
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さまに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び、栄養管理体制の基準を満たしております。
※医療安全管理室を設置して事故防止、安全な医療の確保に努め、患者さまにもご利用いただけるようにしております。 - 2. 明細書発行体制について
- 当院では領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また平成30年4月1日より、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方については無料で明細書を発行しております。明細書には、検査や処置の名称など、診療に関する情報が記載されています。診療情報は、患者さまにとっての大切な『個人情報』です。十分にご理解いただき、取り扱いにはご注意くださいますようお願い致します。また、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
- 3. 栄養サポートチーム加算について
- 当院は栄養サポートチーム加算を算定しております。栄養に関する専門チーム「NST」により、栄養管理の必要な患者さんに対して最善の方法で栄養状態の改善、また向上できるように支援しております。
- 4. 後発医薬品(ジェネリック医薬品)使用推進並びに一般名処方について
-
厚生労働省の後発医薬品推進の方針に従って、当院でも後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。後発医薬品の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安全供給等の条件、当院の条件を満たし、有効かつ安全な製品を採用しております。後発医薬品への変更について、ご理解ご協力をお願いいたします。
また、外来において、後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品を処方する場合は、患者さんにご説明の上、銘柄名ではなく一般名(成分名)で処方する場合があります。 - 5. 入退院支援について
- 当院は患者さんが安心できる退院をめざし、入院早期より住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、退院先を一緒に考えていきます。
- 6. 外来腫瘍化学療法診療料1について
-
当院では患者さんが安心して化学療法を受けられるよう、以下の対応を行っております。
・専任の医師、看護師または薬剤師を院内に常時1人以上配置し、患者さんからの電話等による緊急の相談に24時間対応できる体制を整備しています。
・副作用による急変等の緊急時に、速やかに入院して治療できる体制を確保しています。
・実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を定期的に開催しています。 - 7. 医療情報取得加算について
- 当院ではマイナ保険証によるオンライン資格確認を行っております。患者さんの受診歴、薬剤情報及び特定健診情報等の必要な診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に取り組んでいます。
- 8. 医療DX推進体制整備加算について
-
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医療DXを推進して質の高い医療を提供できるよう体制整備を行っております。
・当院ではオンライン資格確認等システムより取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどは今後導入予定です。
令和6年6月1日
白十字総合病院